チョコレートファウンテン・・・子供はもちろん、大人にもとっても魅力的ですよね!
食べ放題の店等でよく見かけますが、乳が入っていたため、乳アレルギーの兄Sちゃんは食べられず、いつもうらやましそうにしていました。
串屋物語のチョコレートファウンテン
チョコだから乳アレルギーではどのお店も無理かなと思っていましたが、この間「串屋物語」という串揚げの食べ放題の店に行った時、アレルギー一覧表を借りて見たところ、乳の部分が▲マーク!
▲は、材料には使用していないけど、製造工程等で微量に混入する可能性ありという記載。
兄Sちゃんは、原材料に使用していなければ、症状が出たことはないので、食べられる!!
マシュマロも乳なしだったので、串を刺して、チョコレートファウンテンにつけて。大喜びで食べていました!!アレルギー症状も出ず、一安心。夢中で食べていたので、写真がないですが・・・
他の食材もアレルギー一覧表を見ながら、乳なしのものを食べました。衣のオリジナルバッターミックスは乳なしでしたが、パン粉が乳ありだったので、パン粉はつけないで食べました。
おいしくて楽しかったので、また行きたいです!
楽しかったチョコレートファウンテン。「また食べたいな、家でできたらいいな!」と、兄Sちゃん。
確かに、と思いいろいろ調べた結果・・・
チョコレートファウンテンの機械を購入

楽天で買いました!!https://item.rakuten.co.jp/rcmdse/7s-cf-12c/?l2-id=pdt_shoplist_title_item_1#15343645
他にもいろいろなチョコレートファウンテンが売っています。
取り外して洗えることと、金額が決め手で、こちらの商品にしました。保温機能もあります。

部品は、こんな感じです。

簡単に組み立てることが出来ました。
チョコレートファウンテンの準備
・流す用のチョコ(チョコレートシロップ+豆乳)
・チョコをつける食材
・フォンデュフォークや竹串
が、必要です。
この商品のレシピには、チョコレートをきざんだものを使うようになっていますが、乳が入っているのでNG。代わりに、チョコレートシロップを使いました。(他のチョコレートファウンテンを調べている時に、チョコレートシロップのレシピを見つけたので)
スーパーでこちらのハーシーチョコシロップを購入。乳不使用です。
・流す用のチョコ
ハーシーチョコシロップ・・・200g
豆乳・・・30ml
・チョコをつける食材
今回は、いちご、パイナップル、シュークリームを用意しました。
市販のシュークリームには、乳が入っているので、手作りしました。

ネットで調べたシュー生地レシピの、バターの部分を豆乳マーガリンに代えて作りました。
カスタードクリームは、「豆乳 カスタードクリーム」で検索して出てきたレシピで作りました。
チョコレートファウンテン開始
流す用のチョコを、チョコレートファウンテンの下の部分に流し入れます。
そして電源を入れると・・・

少しずつチョコが流れてきます。
ワクワクし過ぎて、前のめりになる子供達!

全体に流れてきたら、チョコレートファウンテン開始!
おいしいし、たのしい!!大喜びの子供達!!ものすごい勢いで、食べ終わりました。
チョコが甘いので、チョコをつける食材には、甘酸っぱい果物がよく合います。シュークリームも甘すぎない仕上がりだったので、おいしかったです。
カステラやマシュマロも試したことがありますが、かなり甘くなってしまうので、好みによるかと思います。
チョコをつけて口まで運ぶ間にチョコが垂れてしまうこともあるので、100均のテーブルクロスなどを敷いておいても良いです。
とっても楽しいチョコレートファウンテン。お誕生日会やバレンタインなど、大活躍です!!
あまりもので
あまったシュークリームは、

いちごをはさんで、いちごシューに。
豆乳カスタードクリームは、

餃子の皮の上にのせてトースターで焼いて、いちごをのせて、パイにしました。
コメント